top of page

About

HARU(伊藤 春恵)

prof003 (1)_edited.jpg

はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師

MOISAポールダンス講師

1977年愛媛県上浮穴郡旧柳谷村生まれ。神戸大学発達科学部卒業後、香川県の私立高校で8年間高校教師を勤める(家庭科・情報)。心身ともにハードな日々のせいで慢性的な肩こり、腰痛のほか、ストレス性の過敏性腸症候群や数か月声が出なくなる花粉症、眠れないほどの胃痛や年間幾度もの膀胱炎、口内炎、皮膚疾患など数々の不調を抱える。

疲れた体を癒すためにリラクゼーションマッサージにはまり、施術側にも興味を持つようになる。趣味では高校から始めたダンスに加え、27歳からサーフィンにはまるが、それらにより持病の腰痛も悪化。施術=痛みが出てから人の手に頼ってケアするだけでなく、自分自身で体や生活を変え、そもそも痛みが起こらない体に整えていくことこそが本当の健康美であり、幸せな人生だという考えに至る。

31歳で教師を辞め、四国医療専門学校鍼灸マッサージコースに入学。卒業後、開業。自分の目指す「がんばりすぎず、キレイにhappy♥な人を増やすため、日々奮闘中。

メディア取材

2016年3月 RNC西日本放送
「シアワセ気分」にて取材されました!
ダンス&エクササイズで気持ちいい秋
 
2017年3月 RSK山陽放送
「イブニング5時まるかじり」にて取材されました!
 
2020年3月 OHK岡山放送
地域お宝発見バラエティー番組「金バク!」にて取材されました!
ガレッジセールさんが桜町スタジオを訪問してくれました。
 
2023年11月 OHK岡山放送
地域お宝発見バラエティー番組「金バク!」にて取材されました!
スーパーマラドーナさんが屋島スタジオを訪問してくれました。

DSC00760_edited_edited.jpg

取得資格

hari005.jpg

・国家資格 はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
・国家資格 中学校教諭一種免許状(家庭科)
・国家資格 高等学校教諭一種免許状(家庭科・情報)
・日本教育工学研究所(JETI)教師カウンセラー 初級・中級
・日本リラクゼーションフットケア協会認定(JRFA)フットケアセラピスト
・タイ国 ロイクロ(Loi Kroh)タイ古式マッサージ&ヨガスクール
 タイマッサージ ベーシックトラディショナル/フットリフレクソロジー/オイルマッサージコース修了
・日本アロマ環境協会 アロマテラピー検定1級
・ロイヤルセラピスト協会 
 初級ヘッドスパセラピスト/初級リセットスキンケアセラピスト
・「フォームソティックス・メディカル」取扱認定院
・BESJマットピラティスⅠ

ポールダンス受賞歴

伊藤春恵(HARU)

2019全日本ポール&フープパフォーマンスコンテスト(セミプロポール・シングル部門)アート賞
 

レッスン生

坂本周 
第6回全日本ポールスポーツ選手権大会2019優勝(アマチュアノービスメン)
2019全日本ポール&フープパフォーマンスコンテスト(アマチュア・シングル部門)ベストパフォーマンス賞
第8回全日本ポールスポーツ/エアリアルスポーツONLINE選手権2021優勝(エリートジュニアメン)

​(写真)2019全日本ポール&フープパフォーマンスコンテスト

前列左端(HARU)、前列右肩3番目(坂本周)

img_2598.jpg

もいさについて

20210730_165925.jpg

​もいさ沿革

・2011年6月 香川県高松市栗林町にて「鍼灸アロママッサージサロンもいさ」オープン
・2012年10月 香川県高松市桜町に移転
・2016年7月 ポールダンスレッスン開始「HARI salon & Poledance studio MOISA」に名称変更
・2021年1月 「ボディ改革スクールMOISA」として香川県高松市屋島に移転
・2023年10月 「ポールダンススクール&アロマ鍼灸MOISA」に名称変更 

「もいさ」の由来は?

「もいさ」に意味はありません。ほかとかぶらなくて聞き心地のいい言葉を、と考えてつけました。

HARUからのメッセージ

prof002 (1).jpg

これからは何よりも自分の心と体が本当に望む声に従って生きよう。

誰に後ろ指を差されようと、私の心と体が健康であることが、私にとって最優先事項だ。

そして、自分以外の人をもそういう幸せに導く仕事がしたい。

31歳で教師を辞める決意をしたとき、こう誓いました。

その頃の私の体はボロボロでした。肩こり腰痛は当然、ほかにも胃腸症状中心にたくさんの不調がありましたが、病院に行っても「ストレスですね」と言われて薬を渡されるだけ。そしてそれを飲んでも全くよくなることはありませんでした。

ああ、これはもう、限界なんだな。私の心と体からのSOSなんだな。ストレスの元=教師の仕事を辞めない限り、治らないんだな。私の体がこんなになっても、学校も生徒たちも誰も何もしてくれない。私の体、人生の責任は私しか取れないんだ。それなら、私の生きる道を私が決めればいい、選べばいいんだ。

​そう思って辞めてから、もちろん苦労もしましたが、教師をやめなければよかったと後悔したことは一度もありません。戻りたいと思ったこともありません。常に今が一番幸せ、で生きています。

心と体は密接に結びついています。どういう環境を選び、日々誰とどんな時間を共有するか、そのことが自分の心の状態を決め、体の状態を左右します。また、毎日の生活の仕方や一つ一つの生活動作における体の使い方が体の痛みや健康状態を左右します。

ですが、体の不調を訴えてリラクゼーションサロンやマッサージに来る多くの人は、自分の心が本当に望んでいるものに気付いていなかったり、気付いていても、周りの人のことを優先して自分の思うままの選択をしていなかったり、そもそもの体の使い方が間違ったまま、セルフケアもしないで、日々ハードワークを積み重ねてどんどん体に負担をかけ続けていたりしています。

 

その結果「肩こり」「腰痛」「頭痛」「便秘」…などといった体調不良に悩まされているのです。つまり、それらを根本的になおそうとすると、鍼灸やマッサージなどの施術で一時的に楽にするだけでは不十分なのです。その人自身が自分の体、生活、はたまた人生に深く向き合い、悪いクセや今まで間違っていることにすら気付いていなかった選択について、少しずつ正しい知識や技術を身に着け、実際に日常生活の中で修正していくこと、これなくしては「なおる」ことはないのです。

 

多くの人が「年だから、仕方がない」とあきらめていますが、私に言わせれば、それは年齢のせいではなく、「悪いクセや状態、選択を積み重ねてきたからそうなっているだけ」であり、クセを正し、いい選択を積み重ねていけば、逆に年を積み重ねるごとによくなる可能性は十分に秘めています。そして私自身も、うちに通ってきてくれている方も、それを実証しています。

だから私は、

・お客様自身が、自分の本当の心の声、体の声に耳を傾けること

・自分が本当に望むものを選択すること

・体の使い方について正しい知識と技術を習得すること

・上記の積み重ねで環境、生活、人生そのものを修正し、健康美の管理を他人の手にゆだねることから卒業すること

これをサポートすることが、自分の仕事だと思っています。もちろん気持ちいい施術も大事ですが、それはあくまでもお客様が自分の心や体の「本音」に触れるため、そこを私に見せて頂くための手段のようなものだと思っています。


MOISAのモットーである「がんばりすぎず、キレイにhappy♥」 は、私自身のあらゆる経験からできています。 自分を幸せにできるのは自分だけ。 まず最初に、自分の心と体と向き合い、 自分をいたわることで、 心からの笑顔が生まれるはずです。一緒に心からの笑顔と健康美をつくっていきましょう!施術であれ、ポールダンスであれ、その合間のおしゃべりであれ…笑、手段はなんでもいいのです。

Join us on mobile!

Download the “MOISA” app to easily stay updated on the go.

Download on the App Store
Get it on Google Play
もいさ版下(黒猫) (2018_06_21 08_57_06 UTC).png

salon.moisa@gmail.com 080-1993-2113

香川県高松市屋島西町1921-1ハイマート屋島807

10:00~24:00 日曜定休、その他不定休あり

現金・クレカ・QRコードなど各種決済対応

  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon
  • Black YouTube Icon
  • Line
  • ameblo
  • X

© 2011 by MOISA

bottom of page